受賞作品(全32点)をご紹介いたします。

麻生観光協会賞
いろどり 様
「希望の明日へ~美しい四季を感じながら~」
いろどり 様
「希望の明日へ~美しい四季を感じながら~」
●作品に込めた思い
麻生の発展とともに、変わることのない四季の美しさがいつまでも続きますように。
●選出理由・コメント
麻生区のマークをうまく使った、素敵なデザインが目を引きました。
●受賞コメント
麻生観光協会様より、工場夜景見学のチケットをいただきました。2月末の乗船を予約させていただいています。海から見るはじめての景色をとても楽しみにしています。

麻生区クールアース推進委員会賞
かの ののは 様(10歳)
「いのちおどりかがやく街」
かの ののは 様(10歳)
「いのちおどりかがやく街」
●作品に込めた思い
いのちあるものが共生共ぞんしてかがやく街になったらいいなと思って描きました。
●選出理由・コメント
太陽が描かれており、持続可能な未来が感じ取れます。
●受賞コメント
区民祭りの大きな舞台で表彰していただき、クールアース推進委員会の方からインタビューを受けてとても嬉しかったです。私の絵やインタビューが今度『おひさまだより』に載ると伺ったので、読むのを楽しみにしています。

麻生区商店街連合会賞
伊藤 愛莉 様(7歳)
「おかしいっぱい♡あそべるまち」
伊藤 愛莉 様(7歳)
「おかしいっぱい♡あそべるまち」
●作品に込めた思い
おかしもあそびもだいすき。おともだちとたのしくすごせるまちだったらうれしいです。
●選出理由・コメント
お菓子がとてもおいしそうでいきたくなるまち。
●受賞コメント
副賞としてお花ギフト券をもらい、その券で素敵な胡蝶蘭を、お花が大好きなおばあちゃんの誕生日にプレゼントとしておくることができました。とてもよろこんでくれてうれしかったです。

麻生区長賞
永野 紗千 様(8歳)
「えがおの花さくあさおく」
永野 紗千 様(8歳)
「えがおの花さくあさおく」
●作品に込めた思い
たくさんの友だちのえがおとお花が、あさおくにあふれる未来を思ってかきました。
●選出理由・コメント
10年後も花で溢れ、誰もが笑顔でいられるまち麻生区友達の笑顔がとても素敵です。
●受賞コメント
2022(令和4)年10月31日、一日区長として三瓶区長から委嘱状や名刺をもらい、名刺交換や決裁を体験しました。道路公園センターや区役所を見学し、館内放送で挨拶もしました。地域の新聞にも載せていただきました。とても緊張しましたが、ぜんぶがとっても楽しかったです。ありがとうございました。

麻生区町会連合会賞
吉本 莉央 様(7歳)
「えきから ゆうえんち」
吉本 莉央 様(7歳)
「えきから ゆうえんち」
●作品に込めた思い
電車をおりたらすぐあそべるゆうえんちができたらいいなと思ってかきました。
●選出理由・コメント
最近増えている駅近の水族館、遊園地等新百合ヶ丘に実現したら面白い。
●受賞コメント
たくさんの人が絵を見てくれたのがうれしかったです。「岡の上カフェ」で一日町内会長体験をしました。初めて名刺交換もしました。地域のみなさんとリースを作ったり体操をしたのがとても楽しかったです。

麻生区文化協会賞
戸嶋 美友紀 様
「地産地消~安心・安全を麻生区の未来へ~」
戸嶋 美友紀 様
「地産地消~安心・安全を麻生区の未来へ~」
●作品に込めた思い
地元で育てられた安心・安全・新鮮な食べ物を学校や家庭に届けてほしいです。
●選出理由・コメント
麻生区は畑、田んぼ、山の緑が多く残されています。これからも地産地消は麻生ならではの未来目標を表しているので。
●受賞コメント
私、夫、娘と3人で同時に受賞させて頂き、素晴らしい思い出となりました。私は、生まれも育ちも麻生区です。自然豊かでのびのびと、地産地消の美味しい野菜で安心して、子育てができる環境に感謝しています。

麻生区防犯協会賞
本田 佳子 様
「あんぜんあんしんいっぱいのあさお」
本田 佳子 様
「あんぜんあんしんいっぱいのあさお」
●作品に込めた思い
みんなでルールをまもってじこがおきないまちをつくれるといいなとおもいかきました。
●選出理由・コメント
老若男女が住みよい安心安全な街をつくろうとの前向きな思いが良い。
●受賞コメント
描いたあとは、受賞すると思わなかったので、すごく嬉しかったです。これからも交通ルールを守って、友達と登下校します。

あさお芸術のまちコンサート推進委員会賞
江曽 葵 様(8歳)
「にじと音ぷの大きな町」
江曽 葵 様(8歳)
「にじと音ぷの大きな町」
●作品に込めた思い
ピアノがすきだから音ぷがいろいろなところにあったらいいなとおもってかきました。
●選出理由・コメント
音楽で人と人を虹の橋がつないでいる。音ぷが町のあちこちにあったらいい=音楽が生活に溶け込んだらいいなーという思いを素直に感じる。
●受賞コメント
賞をもらえてとても嬉しかったです。弟も賞をもらえたのでもっと嬉しくなりました。コンサートに招待してもらって沢山の人に絵を見てもらったり紹介してもらって緊張しました。でも、とっても楽しかったです。

麻生消防研究会賞
ルナ 様
「未来の新百合丘」
ルナ 様
「未来の新百合丘」
●作品に込めた思い
音楽の町、新百合ヶ丘の増々の発展をお祈りして近未来の絵を描きました。
●選出理由・コメント
麻生区は音楽の街なので絵から歌が出て来るようです。何年か先には地下鉄が新百合ヶ丘駅まできます。歩くエスカレーターが出来るといいですね。
●受賞コメント
音楽に溢れた新百合ヶ丘が、将来もずっと続くようにと思い、駅は緑あふれ人々の憩いの場、遊び場であるようにと思い書きました。これからも子供たちが楽しく住める新百合ヶ丘でありますように!

麻生フィルハーモニー管弦楽団賞
こーひーまま 様(30歳)
「新百合ヶ丘『音』駅」
こーひーまま 様(30歳)
「新百合ヶ丘『音』駅」
●作品に込めた思い
アートな街ということで駅舎を五線譜と駅前を鍵盤で表現しました。
●選出理由・コメント
音楽のまち・あさおには、近未来的な新百合ヶ丘「音」駅が似合います。ステキな「音」が溢れるまちになるといいですね。
●受賞コメント
この度は素晴らしい賞をいただきありがとうございました。 子育て奮闘中のさなかこの賞に応募させていただきました。我が家ではこの受賞を家族で祝って焼肉を食べにいきました。この度は素晴らしい賞をいただきありがとうございました。 子育て奮闘中のさなかこの賞に応募させていただきました。我が家ではこの受賞を家族で祝って焼肉を食べにいきました。 麻生区の住民として麻生区が子育てしやすい街、音楽の街として更なる発展を心より祈念いたします。

麻生防火協会賞
戸嶋 真吾 様(36歳)
「麻生に広がるすてきなココロ」
戸嶋 真吾 様(36歳)
「麻生に広がるすてきなココロ」
●作品に込めた思い
芸術、伝統、スポーツなど、地域とのつながりをいつまでも続いてほしいという心の絵。
●選出理由・コメント
区民が安心して、ステキな心を持てればいいな。
●受賞コメント
麻生区にある過去と現在を描きました。禅寺丸柿や蚕の歴史、音楽祭やフロンターレなど地域を楽しくする行事が麻生に住む人たちの心を繋いでいる。そしてこれからの未来を生きていく子どもたちにも知ってもらいたいと願いこの絵を描きました。

あさお落書き消し隊賞
あやか 様
「~40年の景色を未来へ~」
あやか 様
「~40年の景色を未来へ~」
●作品に込めた思い
麻生区ならではの自然や景色を描きこの景色がいつまでも続くことを願って、描きました。
●選出理由・コメント
書きのないきれいな景色をいつもまでも!という願いが伝わる。
●受賞コメント
受賞式では、いろいろな賞があって、みんなが幸せそうで、貴重な経験ができました。スタンプラリーやきなこ餅を食べたりお祭りも満喫し、本当に麻生区民で良かったです。 絵は私が育った麻生区が、ずっとそのままでいて欲しいと願いを込めて描きました。

株式会社エリアブレイン マイタウン賞
水野 藍 様(6歳)
「あさおくにしゅうごう!」
水野 藍 様(6歳)
「あさおくにしゅうごう!」
●作品に込めた思い
あさおくには、にこにこのみんながふしぎなのりものにのってあつまってきます。
●選出理由・コメント
不思議なかわいい乗り物がとても気になり、乗りたくなりました! みんなが不思議な乗り物に乗って遊びに来たくなるような、さらに魅力のある街になるといいですね。
●受賞コメント
しんぶんにわたしのえとしゃしんがのりました。いろんな人がほめてくれてとてもうれしかったです。それから、学校でクラスのみんなに見せたら、「ゆう名人だね」と言われて、すこしはずかしかったです。

小田急電鉄株式会社賞
渡辺 颯 様(7歳)
「新百合ヶ丘発、つき行き」
渡辺 颯 様(7歳)
「新百合ヶ丘発、つき行き」
●作品に込めた思い
新百合ヶ丘駅から電車にのって月に行けるようになったら嬉しいな。
●選出理由・コメント
ロマンスカーで月まで行ければワクワクした旅になりますね。
●受賞コメント
大好きな小田急電鉄からの賞をいただけてとても嬉しかったです。

柿生禅寺丸柿保存会賞
あっきー 様
「こんな麻生区になったらいいな」
あっきー 様
「こんな麻生区になったらいいな」
●作品に込めた思い
今の麻生区のいい所と、こうなったらいいなという思いで描きました。
●選出理由・コメント
麻生区の自然の豊かさが良く描けている。
●受賞コメント
選んで頂き、有難うございました。いろいろな思いを込めて描いた絵だったので、嬉しかったです。頂いた禅寺丸柿ワイン、とても飲みやすかったです。柿生に住む者として禅寺丸柿の存在を大切にしたいなと思いました。

川崎市麻生区赤十字奉仕団賞
JY 様(8歳)
「人にやさしく・人に思いやり」
JY 様(8歳)
「人にやさしく・人に思いやり」
●作品に込めた思い
麻生区の人々が、だれにでもやさしくいてほしい。
●選出理由・コメント
人にやさしく・人に思いやり」がよく伝わる笑顔がすてきです。
●受賞コメント
2022(令和4)年、10月9日に行われた「あさおの未来を描く絵画展」で表彰してもらい、とても嬉しかったです。「川崎市麻生区赤十字奉仕団」の皆さん、選んでいただき、本当にありがとうございました。

川崎百合丘ロータリークラブ賞
田中 美緒 様(11歳)
「助け合いの町 麻生区」
田中 美緒 様(11歳)
「助け合いの町 麻生区」
●作品に込めた思い
だれもが差別なく、みんなで助け合い、行動できるような町をイメージして描きました。
●選出理由・コメント
ロータリークラブの理念である奉仕の視点から選出。助け合いの精神がロータリークラブの活動に沿っているため。
●受賞コメント
この町が大好きで絵に描きたいと思い、この絵画展に応募しました。町の人たちの優しさが未来にも続くように助け合って生活している様子を描きました。そんな思いを込めた絵が受賞できてとても嬉しいです。そして、この絵を観た友人に「あなたらしい優しい絵だね!」と言ってもらえ、絵の意味が伝わったようでまた嬉しかったです。これからもこの絵のように助け合いがあふれる町になったらいいなと思います。

川崎信用金庫賞
宮田 真奈 様(9歳)
「飛んで 走って 未来の麻生」
宮田 真奈 様(9歳)
「飛んで 走って 未来の麻生」
●作品に込めた思い
空飛ぶ車やかんきょうにやさしい車・バスが走っている。みんなのえ顔があふれる町。
●選出理由・コメント
いろいろな乗り物でこの街を行き来する様がカラフルに描かれています。
●受賞コメント
受賞の知らせに喜びました。友達から「新百合ヶ丘で展示されている絵を見たよ!」「いいね!」と言われて嬉しかったです。副賞でいただいた図書カードで、大好きな本をたくさん買いました。

川崎フロンターレ賞
小林 建吾 様(9歳)
「あさお ふれあいのおか」
小林 建吾 様(9歳)
「あさお ふれあいのおか」
●作品に込めた思い
いつもサッカーをする、ふれあいのおかは、なつだと、水あそびができて、さいこうです。
●選出理由・コメント
あさおふれあいの丘でサッカーの練習に励みながら、水遊びでも施設に親しみ、思い出を作る様子が感じられる。
●受賞コメント
サッカーの絵を描いて受賞ができて嬉しかったです。受賞式にふろん太くんが来てくれたのが良かったです。

株式会社ジェイコム湘南・神奈川
町田・川崎局賞
江曽 陽人 様(4歳)
「ハートがたくさんあるまち」
町田・川崎局賞
江曽 陽人 様(4歳)
「ハートがたくさんあるまち」
●作品に込めた思い
かわいいハートがあるかわいいまちにすみたいです。
●選出理由・コメント
優しい色使いで気持ちが温かくなりました。
●受賞コメント
絵を飾ってもらえて嬉しかったです。みんなで絵を見に行って楽しかったです。(姉が描いている姿を見て「自分も!」と楽しそうに描いていました。副賞で頂いたぬいぐるみをとてもかわいがっています。)

JAセレサ川崎賞
お名前非公表
「麻生の希望」
お名前非公表
「麻生の希望」
●作品に込めた思い
麻生の人々が共に支え合い、明るい日常と笑顔を取り戻す未来を描きました。
●選出理由・コメント
幅広い世代、様々な職業の方々が麻生区で共に暮らしている様子が表現されており麻生区の“これから”が希望に満ちているのが伝わってきました。
●受賞コメント
桜まつりで見た「かきまるくん」が可愛く印象的だったので今回この絵を描きました。副賞で新米の美味しいお米をいただき、家族も喜んでいました。思い切って応募してみて良かったと思います。またこのようなイベントがあれば参加したいです。

昭和音楽大学賞
福永 いずみ 様(55歳)
「交通渋滞のない空交通のあるせかいへ」
福永 いずみ 様(55歳)
「交通渋滞のない空交通のあるせかいへ」
●作品に込めた思い
リフトやモノレール、空中散歩のできる街にみんながあそびに来られる様になるといいな。
●選出理由・コメント
作品名「交通渋滞のない空交通のあるせかいへ」を未来の“芸術の街あさお”のイメージで表現が素晴らしいという意見が学内で多くあり、選出させて頂きました。
●受賞コメント
表彰式当日は職場行事のため参加できませんでしたが、新百合ヶ丘駅の周りに展示され楽しく散歩しながら見てまわりました。音大の管弦楽コンサートに招待いただき、若々しい学生の皆様の現代音楽を聴かせていただき、新鮮な体験をさせていただきました。なかなか日常の生活から離れて新しい風に当たる機会も少なくなっているため有り難かったです。これからも、地域のさまざまな活動を通して、この街を皆の愛する街にしていきましょう。

新百合ヶ丘
エリアマネジメントコンソーシアム賞
川島 康平 様(6歳)
「たのしい公園のあるまち」
エリアマネジメントコンソーシアム賞
川島 康平 様(6歳)
「たのしい公園のあるまち」
●作品に込めた思い
毎日元気で楽しくこどもたちが遊べる公園をイメージして描きました。
●選出理由・コメント
公園にいろいろな種類の遊具やプールにゴーカートが細かく描かれています。こんな公園ができたらきっと毎日わくわくする楽しい街になりますね。
●受賞コメント
賞を受賞したとき、選ばれたことがとても嬉しかったです。しっかり色を塗るところを頑張りました。地域の方や、色々な人に見てもらえて嬉しかったです。

新百合ヶ丘商店会賞
戸嶋 七夢 様(7歳)
「ふんすいでみずあそびがしたいな」
戸嶋 七夢 様(7歳)
「ふんすいでみずあそびがしたいな」
●作品に込めた思い
たくさんおともだちができたので、ふんすいとかゆうぐで、いっしょにあそびたいです。
●選出理由・コメント
新百合ヶ丘周辺では、噴水など憩いのスペースが少ないのに気づかされます。皆さんが集えるような場所のある、新百合ヶ丘にしたいですね。
●受賞コメント
はじめてあんなにたくさんの人の前で賞状をもらったので、きんちょうしました。でも、大きな賞状をもらえて、とってもうれしかったです。大きなふん水のある公園ができるといいなと思います。夏にたくさん水遊びをしたいです。

NPO法人 しんゆり・芸術のまちづくり賞
大塚 絢音 様(11歳)
「シャボン玉は風に乗って」
大塚 絢音 様(11歳)
「シャボン玉は風に乗って」
●作品に込めた思い
美しい光をあびて、他の者と共に、未来へと進んでいこうと思いながら描きました。
●選出理由・コメント
シャボン玉の描き方がとても繊細で素敵。
●受賞コメント
この絵は初めてコンクールに出品した作品です。今回の入選は、絵を描くことが大好きな私をこれからも力強く後押ししてくれることになると思います。

セレサモス賞
坪井 光樹 様(9歳)
「麻生区のおいしい野菜」
坪井 光樹 様(9歳)
「麻生区のおいしい野菜」
●作品に込めた思い
麻生区の野菜の写真を見ながら集中して3時間かけてがんばったので賞をとりたいです。
●選出理由・コメント
麻生区のおいしい野菜を色とりどりに描いてあり、おもわず食べたくなる迫力がありました。これからもたくさん野菜を食べて麻生区の野菜のおいしさを広めてほしいです。
●受賞コメント
学校の帰り道、入賞を母から聞きとても嬉しくて飛びはねてしまいました。副賞でもらった野菜の詰め合わせで、料理を作るのも楽しかったです。

株式会社タウンニュース社賞
星 様(12歳)
「禅寺丸柿の噴水のある新百合ヶ丘」
星 様(12歳)
「禅寺丸柿の噴水のある新百合ヶ丘」
●作品に込めた思い
生活に欠かせない新百合ヶ丘にいつまでも緑が残り楽しくなってくれたらと思いました。
●選出理由・コメント
昔からある禅寺丸柿が未来の麻生区でも親しまれている様子が面白いと思いました。
●受賞コメント
タウンニュース社賞を受賞したことにより、多くの人に私の絵を見てもらうことができて嬉しかったです。また、友達や地域の人達からの反響が大きく、この絵画展やタウンニュースの影響力の大きさに驚かされました。

フラワーショップまきば賞
勇﨑 佳蓮 様(10歳)
「花いっぱい緑いっぱい笑顔いっぱいの麻生」
勇﨑 佳蓮 様(10歳)
「花いっぱい緑いっぱい笑顔いっぱいの麻生」
●作品に込めた思い
今の自然を大切にして、未来の麻生も自然がいっぱいであってほしいです。
●選出理由・コメント
たくさんのお花が丁寧に描かれている。
●受賞コメント
花いっぱいの絵を描き、花とみどりのギフト券をもらいました。札幌のおばあちゃんに春らしいお花を選んで花束をプレゼントしました。とても喜んでくれました。春になったら自分の好きな花を買ってきて植えたいです。

ホテルモリノ新百合丘賞
田島 凛果 様(9歳)
「えがおのあさおく」
田島 凛果 様(9歳)
「えがおのあさおく」
●作品に込めた思い
みんなでたのしくすごせるあさおくの未来をそうぞうして描きました。
●選出理由・コメント
子供から高齢者まで、暖かい雰囲気で過ごせるステキな麻生区が表現されている。
●受賞コメント
2022(令和4)年11月14日、ホテルモリノ賞を貰ったのでランチを食べに行きました。レストランは綺麗で広くて、次々出てくるお料理にワクワクしました。中でもオムライスはトロトロで今まで食べた中で一番のオムライスでした。

三井不動産賞
齋藤 遼 様(10歳)
「空中楽園都市」
齋藤 遼 様(10歳)
「空中楽園都市」
●作品に込めた思い
巨大ツリーエレベーターで、ようこそ夢の街あさおへ。
●選出理由・コメント
巨大ツリーエレベータに乗るとそこには空中楽園都市が。夢のまちあさおや様々な世界の未来が描かれている。とても独創的で画に迫力が感じられる作品です。
●受賞コメント
なんと!同じ時期に他の絵画コンクールでも賞を頂きました。小学校の全校集会で、2枚の表彰式を一緒にして頂き、同級生や先生、色んな人からおめでとう!と言って貰えました。嬉しかったです。副賞の商品券で、ずっと欲しかった「体にフィットするソファ」を買いました。

よみうりランド遊園地賞
お名前非公表
「笑顔あふれる あさおの未来」
お名前非公表
「笑顔あふれる あさおの未来」
●作品に込めた思い
子どもと一緒に過ごして気付いた麻生の好きなところを一枚にまとめました。
●選出理由・コメント
みんなの笑顔が溢れていて、小田急電鉄、自然、果物、レジャーと麻生の良いところが詰まって綺麗にまとめられている。よみうりランドのコースターも可愛く表現して頂き、これからも笑顔を届けたいと感じさせてもらえる作品。
●受賞コメント
麻生区は、自然があり、音楽があり、子どもたちを温かく見守ってくれる方々が大勢いて、住みやすいところが魅力です。その中でよみうりランドは「庭」的存在で、親子共に大好きな場所です。これからも楽しませていただきます。